Takahiro Octopress Blog

-1から始める情弱プログラミング

Bolts-Swiftを使ってみよう!

SwiftでBolts-Swiftライブラリを使ってみよう

これまで、BrightFuture, PromiseKitとPromiseライブラリについて見てきましたが、本日はFacebook製のPromiseライブラリであるBolts-Swiftを試してみたいと思います。

BoltsはこれまでもObjective-Cコードで利用されてきた有名ライブラリですが、
2016-03-18にSwift版 v1.0.0(Bolts-Swift) が公開されました。
※ Objective-C版はBolts-ObjCです。
※ 本記事執筆時点ではv1.1.0が最新となっています。

Facebookのエンジニアが開発しているため、Facebook SDKを利用する場合でも内部でBolts-ObjCが利用されています。
現在、Facebook SDKがObjective-Cで書かれているため、今後Swift化される際に、Bolts-Swiftが使われることになる可能性が高いと思います。
知っておいて損はないでしょう。

ということで早速、使い方を見ていきましょう。

SwiftでFacebookログインを始めよう!

Facebookログインの実装方法

公式ページのfacebook for developersを見るのが、一番良いと思いますが、
あちこちページを飛ばされるので、順を追って説明することにします。
※ 本記事で利用しているFacebook SDKは v4.11.0 です。

1.Facebookログインを選択する

Facebookログインを選択

Freddyを使ってみよう!

SwiftでJSONパーサーライブラリを使ってみよう

GW最終日にブログを更新します。
以前、今更だけど使ってみようSwiftyJsonで紹介しましたが、今回は別のSwift製のJSONパーサーライブラリを紹介したいと思います。
本日は、FreddyというJSONパーサーライブラリを紹介します。
SwiftyJsonのGitHub上でのStar数が約1万なのに比べるとFreddyは約850と段違いに支持数は低いですが、割りと有名なライブラリかと思います。

快適なSpring BootプログラミングのためにIntelliJ IDEA Ultimate版を購入しよう!

はじめに

筆者は決してJetBrains社の回し者ではありません笑
最近、Spring Bootにチャレンジしているのですが、自宅ではvimを使っていました。
なぜかって、IntelliJ IDEA Community版だとSpring Bootプログラミングの際に面倒なことが多いんですもの…。
しかしながら、vimでSpring Bootプログラミングを続けるのもしんどいので、
とうとうIntelliJ IDEA Ultimate版に手を出してしまったということなんです。

Tokyo Server-Side Swift Meetup #2 に行ってきました!

Tokyo Server-Side Swift Meetup #2

今日は久しぶりに勉強会に行ってきた話です。
今日行ってきた勉強会はTokyo Server-Side Swift Meetup #2です。
筆者はSwiftでサーバサイドを書けるようになるとAppleが発表してからというもの、Swift3.0の公開を心待ちにしていました。
いざ、GitHubで公開された瞬間は何とも言えない感動を覚えました。

時は流れ…筆者は未だにSwift3.0を全く触っていません!
日々、世の中で公開されるサーバサイドSwift関連の情報も全然追いきれていません…
これはマズイということでまずは形だけでも参加してみることにしました。

Spring BootでSystem.inにハマったメモ

Spring BootをGradleでビルドしてハマったメモ

今日は超絶ハマって苦しんだ超初歩についてメモ書きです。
Spring Bootに関する情報はあまり多くはないのですが、
さらに困ったことにほとんどの書籍やネット情報ではMavenでビルドしているのでGradleに関する情報が乏しくてハマりました…。

Javaでキーボード入力のために、
Scanner scanner = new Scanner(System.in);を記述することがあります。

Spring BootでHello Worldをしてみよう!

Spring BootでHello World

引き続きSpring Bootの練習です。
前回、Spring Boot用のプロジェクトを作成して、起動してみるところまでやってみました。
今回はHello Worldアプリケーションを作成してみます。
(Node.jsのExpressとは異なりますが、結構簡単にできました。)

Spring Bootを使い始めよう!

Spring Bootとは

本日はこれまでと全く趣向を変えて、 Spring Boot について書きたいと思います。
Spring BootとはSpringプロジェクトが提供している多くのFrameworkを統合した、
簡単にWebアプリケーションを作成できるように設計されたFrameworkです。

開発者はSpringプロジェクト内で用意された様々なFrameworkを意識する必要がありません。
Spring Bootとは長年ブラッシュアップされ、肥大化してきたSpringプロジェクトへの参入ハードルを劇的に下げるものと言えるでしょう。

なんて言いつつも、
筆者はJavaによるWebアプリケーション開発はほとんどやったことがありません。

何はともあれ、まずは触れてみたいと思います。

PromiseKitを使ってみよう!

SwiftでPromiseライブラリを使ってみよう

さて、前回から引き続きSwiftでのPromiseライブラリについて見ていきたいと思います。
今回はPromiseライブラリのSwift界隈で有名な PromiseKit について見ていきます。

PromiseKitのインストール

早速、 PromiseKit の導入について紹介します。
筆者の場合、Xcode7.3を利用しているため、Swift2.2を扱うことになります。
GitHubで紹介されている下記の導入方法では 2.2.1 がインストールされます。
しかし、このバージョンはSwift2.2に対応していないため、エラーが発生します。

BrightFutureを使ってみよう!

SwiftでPromiseライブラリを使ってみよう

最近は更新頻度が落ちてしまっていますが、久々に更新します。
(iPhoneSEが発表されたことですし笑)

さて、本日はSwift版Promiseライブラリとしては割と有名な BrightFuture ライブラリを使ってみたいと思います。
筆者は、新しいことに取り組む際は、JSで例を見た方がわかりやすかったりするので、Node.jsのPromiseと交えながら紹介していきたいと思います。