Takahiro Octopress Blog

-1から始める情弱プログラミング

iBeaconを使ったアプリについて考えてみた

iOS7から新たに導入されたiBeaconについて

本日は多くのディベロッパーが期待を寄せているiBeaconについてブログを書こうと思います。

さて、皆さんはiBeaconという言葉をご存知だろうか?IT関連、それもスマートフォン向けサービスを生業としている方であれば既知のことかもしれません。ですが、街中でiPhone片手にLINEを使っている多くのユーザは知らないのではないだろうか?
今回は次世代サービスとして多くの期待を一身に背負うiBeaconに迫ってみた。
と情熱大陸のオープニング曲が頭から離れないせいか、いつもと違う出だしになってしまいました笑。
(頭のなかで情熱大陸のオープニング曲を鳴らした状態で冒頭から読んで頂けるとしっくりくるかな…)

iBeaconとは

iBeaconとはiOS7から実装された領域観測機能です。これまで領域観測するためには主にiPhone端末のGPSやWiFi, ネットワークから算出された位置情報を使うしかありませんでした。この場合の問題点としては下記2点が上げられます。
・最大精度が5〜10m(高精度を要求すると、それだけ電池消耗が激しい)
・屋外での使用(それもビルなどの乱立していない開けた場所でないと検知できない)

このことから、これまで領域観測と言ってもかなりアバウトなものであり、利用用途は限定的でありました。
それがiBeaconの登場により、領域観測のサービスを一歩前進させることとなる可能性があります。

iBeaconはBluetooth Low Energy(BLE)を利用して、Beaconの存在を検知することができます。(BeaconとはBluetoothを利用して発する信号だと思ってください。)このBeaconを検知することで、それを発している機器と自身との距離を計測することができます。

iBeaconはiPhone4S, iPad第3世代以降の端末で利用が可能です。(それ以外はiOS7以上にバージョンアップしたとしても利用できません。)

iBeaconを用いたサンプルについて

割りと多くのサイトで解説がされているため、本ブログでは割愛します。新たな領域観測サービス iBeacon を使ってみるが初めてiBeaconを使ったプログラミングをしようとされる方にはたいへん参考になると思います。

筆者もこのサイトを参考に『Beacon検知アプリ』『Beacon送出アプリ』を開発しました。
私がサンプルとして作成したアプリはBeacon検知アプリで検知した情報を表示するというものです。
iBeaconサンプルアプリ

私が何度か計測した感覚では
・Range Immidiate: 〜0.2mくらい
・Range Near: 0.2〜2.0mくらい ・Range Far: 2.0m〜
といった判定でした。
ただし、数値は非常に不安定で障害物の有無によっても多少異なるようなので『超至近距離』と『近距離』の判別は結構難しいなぁと思いました。

iBeaconでできることについて

サンプルアプリを作成して試したものの、1つ壁にぶつかりました。それはiPhoneやiPadではBeacon送出デバイスとしては制限があるということです。具体的にはBeacon送出するためにはアプリをフォアグラウンドで起動しっぱなしにする必要があります。これはかなり高額なBeacon送出デバイスになってしまいます…。
因みにBeacon検知アプリはバックグラウンドでの検知も可能です。

よって個人・法人に関係なくiBeaconを利用したアプリを世に出すためには下記2つのいずれかの方法を用いることになりそうです。
・アプリを起動した状態で何かをする
・Beacon送出デバイスを別に用意する(iPhone, iPadなどのデバイスはBeacon送出デバイスとしては使わない)

別デバイスの利用を考えたときにEstimo Beaconsというものを見つけました。現在、販売はされていない?ようですが、非常に楽しみなデバイスです。これからBeacon送出デバイスのスタンダードになるのか注目です。

下記、公式サイトでBeaconサービスのサンプル動画が見れます。
estimoホームページ

う〜ん。何かiBeaconを使った面白いアプリは作れないだろうか…。

Comments