Takahiro Octopress Blog

-1から始める情弱プログラミング

Spring Bootを使い始めよう!

Spring Bootとは

本日はこれまでと全く趣向を変えて、 Spring Boot について書きたいと思います。
Spring BootとはSpringプロジェクトが提供している多くのFrameworkを統合した、
簡単にWebアプリケーションを作成できるように設計されたFrameworkです。

開発者はSpringプロジェクト内で用意された様々なFrameworkを意識する必要がありません。
Spring Bootとは長年ブラッシュアップされ、肥大化してきたSpringプロジェクトへの参入ハードルを劇的に下げるものと言えるでしょう。

なんて言いつつも、
筆者はJavaによるWebアプリケーション開発はほとんどやったことがありません。

何はともあれ、まずは触れてみたいと思います。

Spring BootによるWeb Application Projectを作成しよう!

最も簡単な方法について説明します。

1.Spring Initializrにアクセス
Projectの自動生成ツールサイトがあるので、アクセスして各種項目を設定しましょう。

  • Project: GradleおよびMavenから選択できます
  • Spring Boot: バージョンを選択できます
  • Group: パッケージ名を指定できます
  • Artifact: メインファイル名を指定できます
  • Dependencies: 初期状態で追加されるdependenciesを指定できます

筆者は下記のように指定しました。

Spring Initializr

2.Generate Projectボタンをクリック
下記のようなProjectが生成されます。
(下記は筆者が指定した設定項目で生成されたProjectです。)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
firstApp
  ┣━━ build.gradle
  ┣━━ gradlew
  ┣━━ gradlew.bat
  ┣━━ gradle
      ┗━━ wrapper
            ┣━━ gradle-wrapper.jar
            ┗━━ gradle-wrapper.properties
  ┗━━ src
       ┣━━ main
           ┣━━ java
               ┗━━ com
                    ┗━━ example
                          ┗━━ FirstAppApplication.java
           ┗━━ resources
                ┗━━ application.properties
       ┗━━ test
            ┗━━ java
                 ┗━━ com
                      ┗━━ example
                            ┗━━ FirstAppApplicationTests.java

3.gradle bootRunコマンドを実行
firstApp直下でgradle bootRunコマンドを実行します。
下記のような実行結果が出るはずです。

実行結果

これは生成されたメインファイルでのソースが下記のようになっているためです。
mainメソッド内で実行している処理はたったの1行で、
これはSpring Bootによるアプリケーションを起動する処理となっています。

ここで設定している@SpringBootApplicationアノテーションは
@Configuration, @EnableAutoConfiguration, @ComponentScanの3つの設定と同義になります。

  • @Configuration: Beanを含むJavaConfig用のクラスに付与する
  • @EnableAutoConfiguration: 様々な設定を自動で有効にする
  • @ComponentScan: クラスの自動スキャンを可能にする
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
package com.example;

import org.springframework.boot.SpringApplication;
import org.springframework.boot.autoconfigure.SpringBootApplication;

@SpringBootApplication
public class FirstAppApplication {

  public static void main(String[] args) {
      SpringApplication.run(FirstAppApplication.class, args);
  }
}

因みに、初期状態でsourceCompatibilityおよびtargetCompatibility1.8 となっています。
よって、実行するためにはJDKバージョン 1.8 が必要になります。
(インストールはこちらから)

まずは最も簡単な導入が完了したようです。

IntelliJ IDEAにimportしてみよう

ターミナルからプロジェクトの開発を続けても良いのですが、
ターミナルに慣れていない方は統合開発環境ツールで開きたいかもしれませんね。
複雑なプロジェクトになればなるほど、ターミナルでの開発は辛くなるかもしれません。

ということでIntelliJ IDEAに先ほどのプロジェクトをimportしてみましょう。

1.IntelliJ IDEAを起動して、importを選択
import

2.importしたいDirectoryを選択
Directoryの選択

3.Createの方を選択
Createの方を選択

4.Project名と保存場所を確認
Project名と保存場所を確認

5.流れに任せてNextを続ける
ソースファイル一覧

ライブラリの確認

ライブラリの確認

JDKを選択

6.一通り作業が終わったらFinishを選択
Finishを選択

7.Intellij IDEAのターミナルでgradle bootRunを実行
コマンドを実行

続いて、最も簡単なIntelliJ IDEA上での実行が完了しました。

引き続きSpring Bootを見ていきますが、本記事は一旦ここまで。

Comments